大学の片隅で事務職員がさけぶ

小さな大学の事務職員がいろんなことをさけびます

教員と戦うとき

大学職員になって避けることができないのは、教員との付き合いである。

大学組織は複雑で、大学という中に教員の組織と事務組織の2つが存在し、つながっているようでつながっていないあいまいな距離感がある。大学によっては、一体化しているところもあるし、まったく別に存在しているところもある、みたい。

うちの場合は学生部、教務部といった大くくりの中で教員と事務員がいる、みたいな状態だろうか。教員はけして上位ではないが、事務職員はどうしても教員を立ててその指示に従う、という人が多いように見える。

私は中途で入ったので、最初そうした人間関係がわからず、教員と職員のつながり方もわからず困ったものである。教員は政治家で職員は官僚ですよ、と教えてくれた人もいたけれど、なんか違う気がした。またある人は、教員のいうことに従っていればいいといったけれど、その結果は誰が責任をもつの? こういうことに上司とかがあいまいな点も要因である。

 

結局慣れていないんです。

 

私は教員に対しても意見は云うし、ディスカッションも試みる。会議でもついつい口を出してにらまれることもあるし、時には口論に近い状態になることもある。でも、そうして意見を交換することで信頼も得てきたと思うし、成果も作ってきた、と思っている。だから、ちゃんとわかりあえる教員や職員もいるんですよ。

 

とはいえ、意見を言い合えばうまくいくわけではない。この前も、学長などの幹部がいる席で、ある部署が報告していなかった問題点に触れたところ、その責任者である教員がまわりを顧みず烈火のごとく怒りだして、「いや、個人的何意見でしたので、撤回します」と退いたことがあった。みんな、いいことだけを報告したいんですよね。私は立場的に学内の情報を収集して、幹部に上申することもしているんだけれど、ついつい公の会議で口走ってしまったために、大騒ぎになった。

私のことはどうも注意人物として、その部署ではマークしているみたいだ。

 

教員と戦うときは、まず決意をして、勝つ算段をして、なおかつ逃げ道をわかりやすく作ってあげないと、痛い目に合うのは間違いない。今回は逃げ道を作ってあげなかったのが敗因だ。

私はこれから、痛い目に合うのかな。